食堂
再十両
誠の群像、観劇!
初めての旧東宝劇場(古い)
初めての日本物(羽二重・鬘・胴・大刀・小刀・手枷、足枷、草履、ハチマキ、旗、色々あるからさあたいへん)
真夏。
当時、お休みは月1日。
既に大劇場で皆様出来上がっている中に、振り覚えから混じる最下級生。
舞台の厳しさの洗礼を受けた公演の一つかもしれません。それだけに思い出深い。
急に決まった観劇会であり、チケットも限られた中でしたので出演メンバーのうちのごく一部ですが、まりこさん(麻路さきさん)を始めとするスターさん勢揃い。
幕開きからなつかしさで、こみ上げてくるものが。
幕開きの踊りは今でも踊れます。
大原女、紫陽花、鬼、はきもの、うなぎ、虎徹・・・泣けます。
宝塚の入団前のファン時代に見ていたスターさんと同じ舞台に立てて、当時まだ星組配属されると思っていなかったので、最初で最後かも!と思い、一緒にお写真を撮っていただいたりしたな・・・。
観劇後の宴会のあとも名残惜しく、最後は麻里子さんの日本のお宅に皆で押しかけ、シャンパンを飲みながらの初演版の誠の群像DVD鑑賞。
盛り上がらないわけがありませんよね。
まりこさんかっこいい!!から始まり、残念ながら今回カットされていた、スミレコードギリギリ(というより超えている!?)加納惣三郎のシーンとか、参加できなかったのるさんの山南さんのなんとも言えないシーン、沖田総司、お小夜とつい写真を撮ってしまったりしました。
こんなに楽しい時代を共有できるとは思っていませんでした。有難いことです。
そのあと、新専科制度とか、組替えが乱発し、育った組でそのままトップになるということが少なくなったかもしれない。
ブラジルご帰国の日程をずらしてくださったうえ、東京のお宅でおもてなしくださったまりこさん、
色々お手配くださったえまおさんをはじめ、上級生の方々。
本当にありがとうございました!
やっぱり長くなりました。
桜の宴
えまおさんとみはるさんのHappy百寿
9月
大相撲9月場所
小さな星組会
宝友会総会
クローズアップ現代
5年ぶりに放送されるNHKのクローズアップ現代、発達障害特集。
本当は先週の水曜日に放送予定だったそうなのですが、日産の事件で延期となり、
いよいよ本日22:00~だそうです。
弊社も少し取り上げていただけるようです。
診断名は、ここ数年で、呼び名が色々変わっています。
どんな呼び方でも良いのですが、多くの人が知る機会があると良いなと思っています。
クローズアップ現代を見て
先日のクローズアップ現代ですが、弊社(Kaien)および長いお付き合いのある企業(グリービジネスオペレーションズとサザビーリーグHR)が中心でした。有難いことです。
そのため、職業訓練を卒業した修了生が数多く映っており、Aさん頑張っているなー。Bさんのあの仕草懐かしいな。といった感じで見ており、客観的に見ることが出来なかったです。就職した後の活躍している様子は本当に嬉しいですね。
今回取り上げていただいた事例は、首都圏の中でも、非常に理解のある先進的な取り組みをされている企業なので、
これが一般的は発達障害者の雇用の在り方ではないのですが、そうした事例が増えていくと良いなと思います。
就労移行支援事業所での仕事はまだ4年なのですが、この4年でもかなり環境が変わってきました。
法定雇用率の引き上げや、各省庁の雇用水増し問題もあり、優秀な障害者というのは、かなりひっぱりだこの状況で、
2年前ぐらいまでは、かなりの企業に応募しないと採用につながらなかったのですが、今はあっという間に採用が決まることが多いです。
今年度から就労定着支援事業所という新たな福祉サービスが新設されたので、働く意欲のある方にとって、雇用環境の改善は今後進んでいくのではないかと思います。
そんなことを考えながら、今年も銀座小はれ日よりさんに食事に行きました。
ここの中華は満腹になるのですが、翌日身体がすっきり軽くなるという不思議な薬膳四川中華なんです。
上海蟹の時期に行くことが出来て良かったです。
八洲学園大学の学長に就任いたしました。
転職のご報告です。
本日12月1日付で、八洲学園大学の学長に就任することになりました。
2004年に創設され、日本で初めてインターネットでの受講が可能となった通信制の大学で、学位取得のほか各種国家資格も取ることができます。
現在の仕事(Kaienの発達障害者の就労移行支援、定着支援など)についても辞めずに、引き続き非常勤という形で続けさせて頂きます。
お話を頂いたときは、この10年、ヘッドハンターと発達障害者の就労支援と基本人材関係だったので、本当に驚いたのですが、
30代の頃の仕事と大学の両立が、大変ながら充実していたこと、教育分野に興味があること、
何より大変そうながら面白そうだと感じたので、チャレンジしてみることにしました。
ちなみにKaien入社直後、発達障害のこども向け学校説明会というイベントを立ち上げたときにブースを出して頂いた学校でした。どこで繋がるかわかりません。
今後、有名無名を問わず良い先生を探し、公開講座などやっていただければと思っております。
他大学と違わず、大学経営はジビアな時代ですし、まだまだ知名度の低い大学です。
発達障害のほうもまだまだ理解ある世の中というわけではありませんので、
どちらも話のネタにでもして頂けましたら幸いです。
今度とも、どうぞよろしくお願いします。
高砂部屋お餅つき会
東京タラレバ娘
星薔薇会
blogの更新について
同期との集い
小笠原ブルー
20世紀号に乗って
渋谷ヒカリエのシアターオーブで雪組の20世紀号に乗ってです。
かなり前から観劇を決めていたこともあって、楽しみにしていました。
望海くん筆頭にかなりなテンションとテンポの作品で笑い続け(良い意味で)ぐったり疲れた我々は渋谷の喧騒からちょっと離れていつものお店へ。
見る人が見るとこの羊でわかる?
池尻大橋のcalmeさんです。
今日もそれぞれにワインを合わせて頂き、ゆったりさせていただきました。
池尻大橋は中目黒より空いていてゆっくり目黒川の桜を眺めることが出来る穴場なので、お店に伺う前に少し散歩。
この3人、2人ずつだとよく会ってるのですが、3人集合は仕事の関係でなかなか出来ず、何年ぶりかわからない。
まあ、話さなくてもどんな状況かはわかる仲間ですが、それでも色々話しました。
思いがけずお祝いをしてもらってしまい、またそのプレゼントにした理由?を聞くや否や泣けるかんじに😭
ともえから送られてきた写真です。
頑張ります!
今年の桜は長く楽しめました🌸
実業界と神奈川新聞