Quantcast
Channel: 水戸部優子のpost
Viewing all 658 articles
Browse latest View live

食堂

$
0
0
今月もまた、面白いメニューの某食堂にやって参りました!


{73E9F823-8646-46BB-8DE7-512EF7B82CA2}


{AF691639-B893-4D42-87CC-36A09A9480C6}

桜の花弁を浮かべて。

{F5C633C2-CFFF-48DA-B9F9-D3F6419880E8}

完熟トマトとカッテージチーズ

{4C507EED-82B5-417D-B137-E626E82C4877}

富山のふっくらホタルイカ

{9922379E-EE8F-4080-B679-16C1C3B1D92D}

蛤大好き。

{7923DB3A-C026-4825-97FF-B803870EC686}

岩手の熟成ウニ
白魚がとにかく美味しい。
黄身醤油と塩こぶを付けて。

{C8CC8790-724B-4C91-9E8C-98F02CAFA797}

車海老はイタリアの魚醤、コルトゥーラで味付け

{1D01D06D-9BEF-413E-BC5D-B1ACFDCD70DE}

発酵バターとレモンティーのパスタ

{67EA309C-ECCE-43A2-8C05-B2CB9AEB98A1}

牛と豚のはらみにリンゴビネガー、ルッコラとわさびの花を添えて

{B3AF3BB8-ECE2-45E0-A317-4FD80C8A6E66}

泥豚はクミンで香り付け

{9E3CC84A-242D-41DA-90E1-05F1828BEBF7}

そして、筍と桜海老ごはん

{989244CF-31EA-4AA0-86F6-47503EF307A2}

珍しくごはんのおかわりをしてしまいました。

{72AA520B-64CD-42E0-9BD1-3AAA988053A0} 

メインはこれ。

{C2F00A04-3DEB-4DEB-8FB4-34DE968E660A}

そして、グラスを持って、お店の外でお花見です。

{8EE977D5-8D7C-40C8-A1B7-2CC531F88E75}

満開ですね!!

今月の営業はたった1日!
とても楽しい会でした。


再十両

$
0
0
{4AA1D9BF-584F-44A4-AC4F-03C58CEF932A}

ほぼ決まっていると思いつつも
正式に発表されると嬉しい朝弁慶、再十両!

おめでたいです。

高砂部屋の個室が埋まる日も遠くないかもしれない。

誠の群像、観劇!

$
0
0
{09CC7FE5-45D3-4DA6-B151-CB0DDF2EBECE}
 
書く前から長くなることがわかるのですが・・・。
元星組メンバーで、雪組全国ツアー公演『誠の群像』を観劇しました。

 

{4CE184D6-DE3C-4AB2-A476-F88437A64B8D}
 
初舞台から間もない、組配属前、
初めての旧東宝劇場(古い)
初めての日本物(羽二重・鬘・胴・大刀・小刀・手枷、足枷、草履、ハチマキ、旗、色々あるからさあたいへん)
真夏。
当時、お休みは月1日。
既に大劇場で皆様出来上がっている中に、振り覚えから混じる最下級生。
舞台の厳しさの洗礼を受けた公演の一つかもしれません。それだけに思い出深い。

急に決まった観劇会であり、チケットも限られた中でしたので出演メンバーのうちのごく一部ですが、まりこさん(麻路さきさん)を始めとするスターさん勢揃い。

幕開きからなつかしさで、こみ上げてくるものが。
幕開きの踊りは今でも踊れます。
大原女、紫陽花、鬼、はきもの、うなぎ、虎徹・・・泣けます。

宝塚の入団前のファン時代に見ていたスターさんと同じ舞台に立てて、当時まだ星組配属されると思っていなかったので、最初で最後かも!と思い、一緒にお写真を撮っていただいたりしたな・・・。
 
そんな色々なことを思い出しながらの観劇。
だいもん率いる新撰組もとても素晴らしかったです。
チケット難の中、御手配くださり感謝です。
 
{82C6A219-B10C-49D3-AA22-71BB411A9024}

観劇後の宴会のあとも名残惜しく、最後は麻里子さんの日本のお宅に皆で押しかけ、シャンパンを飲みながらの初演版の誠の群像DVD鑑賞。
盛り上がらないわけがありませんよね。

まりこさんかっこいい!!から始まり、残念ながら今回カットされていた、スミレコードギリギリ(というより超えている!?)加納惣三郎のシーンとか、参加できなかったのるさんの山南さんのなんとも言えないシーン、沖田総司、お小夜とつい写真を撮ってしまったりしました。

こんなに楽しい時代を共有できるとは思っていませんでした。有難いことです。
 

 

{1DFCF111-64BB-4122-B19E-032E36575656}
 
当時は下級生すぎていろいろなことが見えていなかったなと。
これはこのシーン、この台詞、こんな味があったのね。という発見はもちろんですが、

今回強く感じたのは、トップさんの大きさ、
トップさんをとってもリスペクトしていて、自分の役割をしっかりこなしつつ支える組子の方々の信頼関係や絆のすばらしさでした。

そのあと、新専科制度とか、組替えが乱発し、育った組でそのままトップになるということが少なくなったかもしれない。

ブラジルご帰国の日程をずらしてくださったうえ、東京のお宅でおもてなしくださったまりこさん、
色々お手配くださったえまおさんをはじめ、上級生の方々。
本当にありがとうございました!

やっぱり長くなりました。

桜の宴

$
0
0
お花見はソメイヨシノから八重桜へ。

週末は大切な友人との会食。
メンバーの1人から、あの銀座の時計台のお店に行きたい。というリクエストがあったので、今回は私が幹事に。

西は名古屋、神戸からもこの昼食会のために来られるとのことで、幹事はとても緊張でしたが、お店の方のお心遣いもあり、楽しく開催することが出来ました。

{2373A9EC-8B9A-4BD0-8DB6-B3A92946491E}


この犬は、メンバーのマスコット的なキャラクターなのですが、同期にお願いしてつくってもらいました。

{CF57065F-6F11-4510-B942-FC4DE9DB1D46}

春らしいお料理と世界を旅するワインという題のペアリング、とても良かったです。


{43B7549B-B556-470B-912E-D0DCEBBBD1B3}

そして何より、パティシエの江藤さんの桜のデザート。

{11725E6C-00AA-423A-B059-93927729C514}

少し塩味が効いていて、桜餅風味。
とても美味しく頂きました。
見た目も可憐ですね。

{E32E414F-CDD1-416E-8806-ED0EAD499987}

合わせたデザートワインもとても良かったです。

そして、お土産になんとこちらを頂いてしまいました。

{7C1C53D8-0CC3-4B34-A299-4187DB610AC6}

懸賞袋です。
鶴竜と豪栄道の取り組みのときのものです。
とても貴重なものを頂き有難いです。

全員が相撲ファンではなかったので、これが何であるか説明してしまいました。

{25E70329-A986-476D-ACBA-2354C20ADECC}

ビストロマルクスさんありがとうございました。




えまおさんとみはるさんのHappy百寿

$
0
0


芸能の仕事をしていないと特にお知らせすることもなくblogを放置していまうのですが、久しぶりに書いておきたくなりました。

昨日は銀座で行われたえまおさんとみはるさんのライブにお伺いしました。

題名がHappy百寿 !?最初全くピンとこなかったのですが、お二人合わせて百寿とのこと。

えまおさんとみはるさんの掛け合いがおかしくておかしくて。

懐かしの曲でしんみりした以外は、本当に笑い続けていました。

客席にいらっしゃるあやかさんの向こうにエリザベートの曲を歌うえまおさんが重なったとき、
そして、先日再演をご一緒させて頂いたウエストサイドストーリーのクール。
素敵でした。

みはるさんのスパルタカスも思い出深い作品でした。

ショーがスタートした18時40分から、
その後の二次会が終わった23時まで(終わったというよりもお店が閉店時間)
笑い続けていました。

こんなに笑ったの久しぶりです。
楽しい時間でした。




9月

$
0
0
今回の災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と、皆さまが日常の生活に戻れるようお祈りしております。

大相撲9月場所

$
0
0

今年の9月場所も終わってしまいました。



朝弁慶、村田、太子錦、寺沢と4人の休場が悲しい高砂部屋ですが、千秋楽を待たずに幕下4枚目の玉木が勝ち越し!
来場所はいよいよ関取を狙います。


そして千秋楽に決定戦となった朝興貴が三段目優勝!
歌う朝興貴。


朝乃山は前半調子が良かったのですが、勝ち越しが決まらず千秋楽に。
残念ながら負け越してしまいましたが、来場所が楽しみです。


にこにこで可愛いですね。

呼び出しの邦夫さんと、今はリハビリに励んでいる村田。
しっかり治して頑張ってほしいですね。
 


最後は親方と。





小さな星組会

$
0
0


投稿が前後してしまうのですが、大好きな星組の先輩方と今回はこじんまり集いました。
えまおさんのバースデーライブと大相撲千秋楽が重なってしまったので、その前に。


恵比寿と目黒の間ぐらいのお店です。


キャビアのからすみと勝手に呼んでいるのですが、プレスキャビア、チーズに乗せて。


今回もよく食べ、色々な話をしました。
また集まりたいです。









宝友会総会

$
0
0

東京宝友会。宝塚の総会出席です。

昨年は仕事で参加できなかったのですが、今年は無事参加が叶いました。



1期上の星風エレナさん。



 

眞帆 志ぶき様を囲む、すがた香さん、紺野まひるさん、星風エレナさんと。





今、104周年。

先輩方からパワーを頂き、150周年まで出席出来るよう頑張ります。

クローズアップ現代

$
0
0

5年ぶりに放送されるNHKのクローズアップ現代、発達障害特集。

本当は先週の水曜日に放送予定だったそうなのですが、日産の事件で延期となり、

いよいよ本日22:00~だそうです。

弊社も少し取り上げていただけるようです。

 

診断名は、ここ数年で、呼び名が色々変わっています。
どんな呼び方でも良いのですが、多くの人が知る機会があると良いなと思っています。

クローズアップ現代を見て

$
0
0

先日のクローズアップ現代ですが、弊社(Kaien)および長いお付き合いのある企業(グリービジネスオペレーションズとサザビーリーグHR)が中心でした。有難いことです。

そのため、職業訓練を卒業した修了生が数多く映っており、Aさん頑張っているなー。Bさんのあの仕草懐かしいな。といった感じで見ており、客観的に見ることが出来なかったです。就職した後の活躍している様子は本当に嬉しいですね。

 

今回取り上げていただいた事例は、首都圏の中でも、非常に理解のある先進的な取り組みをされている企業なので、

これが一般的は発達障害者の雇用の在り方ではないのですが、そうした事例が増えていくと良いなと思います。

 

就労移行支援事業所での仕事はまだ4年なのですが、この4年でもかなり環境が変わってきました。

法定雇用率の引き上げや、各省庁の雇用水増し問題もあり、優秀な障害者というのは、かなりひっぱりだこの状況で、

2年前ぐらいまでは、かなりの企業に応募しないと採用につながらなかったのですが、今はあっという間に採用が決まることが多いです。

今年度から就労定着支援事業所という新たな福祉サービスが新設されたので、働く意欲のある方にとって、雇用環境の改善は今後進んでいくのではないかと思います。

 

そんなことを考えながら、今年も銀座小はれ日よりさんに食事に行きました。

ここの中華は満腹になるのですが、翌日身体がすっきり軽くなるという不思議な薬膳四川中華なんです。

上海蟹の時期に行くことが出来て良かったです。

 

 

 

 

 

薬膳スープは外せないです。
 

 

八洲学園大学の学長に就任いたしました。

$
0
0

転職のご報告です。


本日12月1日付で、八洲学園大学の学長に就任することになりました。

2004年に創設され、日本で初めてインターネットでの受講が可能となった通信制の大学で、学位取得のほか各種国家資格も取ることができます。

 

現在の仕事(Kaienの発達障害者の就労移行支援、定着支援など)についても辞めずに、引き続き非常勤という形で続けさせて頂きます。

お話を頂いたときは、この10年、ヘッドハンターと発達障害者の就労支援と基本人材関係だったので、本当に驚いたのですが、

 

30代の頃の仕事と大学の両立が、大変ながら充実していたこと、教育分野に興味があること、
何より大変そうながら面白そうだと感じたので、チャレンジしてみることにしました。

 

ちなみにKaien入社直後、発達障害のこども向け学校説明会というイベントを立ち上げたときにブースを出して頂いた学校でした。どこで繋がるかわかりません。

 

今後、有名無名を問わず良い先生を探し、公開講座などやっていただければと思っております。

他大学と違わず、大学経営はジビアな時代ですし、まだまだ知名度の低い大学です。
発達障害のほうもまだまだ理解ある世の中というわけではありませんので、
どちらも話のネタにでもして頂けましたら幸いです。

 

今度とも、どうぞよろしくお願いします。




高砂部屋お餅つき会

$
0
0
晴天のクリスマスイブの朝。
今年も高砂部屋のクリスマス恒例?お餅つき会に参加させて頂きました。


朝興貴に朝弁慶、覆面は誰だ?、朝ノ島。

ばちーんとあっという間にご飯がお餅になっていきます。


朝童子の後ろ、お餅食べてますね(笑)


村田と朝阪神。覆面は誰だろう。

先輩力士の餅つきは音が違います。

わー!すごい‼️というとさらにはりきっちゃうよ。呼び出しの邦夫さん談でした(笑)
まだ慣れない朝東に餅つきのアドバイスをしていました。






ついているのは寺沢。


お客さんの代わりに良い位置から撮ってあげる玉木。
後ろの洋服の方はこれから入門するかもしれない未来の力士だそうです。


いつも明るい村田です。
物凄い手術痕で痛々しかったです。
初場所はまだ難しいかな?


ちゃんこを食べて、お土産にのし餅を頂きました。


怪我をしている力士も多いですが、初場所が楽しみです。


本所吾妻橋の駅からスカイツリーが綺麗に見えました。



東京タラレバ娘

$
0
0

東京タラレバ娘ですっかりファンになってしまった東村アキコ先生に似顔絵を(美化して)描いて頂きました。


仕事が早くて気さくで、しかも宝塚のファンっぷりが嬉しくなってしまう程でした。


思わぬクリスマスプレゼント🎄


そして12月25日は八洲学園大学の仕事納めでした。

無事に年末を迎えることが出来て有り難いです。



星薔薇会

$
0
0
先日、星薔薇会(星組の同窓会)が開催されました。

幹事は69期生の方々。
麻路さきさんの期でNY在住のゆっこさん以外は同期全員集合とのこと。凄い!

当初、62期から76期の集まりだったそうなのですが、えまおさんが下級生にもお声かけくださり、83期ですが参加することが出来ました😊

サプライズな登場の仕方ののるさん(稔さん)のおかげで、いきなり盛り上がって始まり、途中から組み替えになった方ももちろん参加し、まさかの植田先生や谷先生も参加されての100名超。凄い会でした。

同期は遠方だったり忙しかったりインフルエンザだったりで参加が難しくちょっと寂しかったですか、1個上のエレナさん、まきさん、レナさん、下級生の鶴見さん、音花さんとご一緒出来ました。

くじ引きのテーブルもわたるさんや久城さんとご一緒でほっとしたり。

そして峰さん、日向、紫苑さん、麻路さん、稔さん、えまおさん、わたるさん、彩輝さん、南風さん、毬藻さん、白城さん、星奈さんとトップの方々が懐かしの曲を歌われるという豪華な会でした。
舞台はご一緒させて頂いていないファン時代のスターさんもいらっしゃいましたのでなんだかこの場にいるのが不思議な気持ちでした。

ヘミングウェイレビューとか、美麗猫とか、うたかたの恋とかベルばらとか色々・・懐かしい✨✨✨

集合写真はSNS NGなので載せられませんが、ご想像におまかせます。
皆さんの近況報告を聞き、退団後のご活躍など励みになりました。

blogの更新について

$
0
0
こちらのamebablogも引き続き細々と続けますが、時々、八洲学園大学の学長ブログも更新しておりますので、そちらも合わせてご覧頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。


同期との集い

$
0
0
同期の珠洲の誕生日会にサプライズで登場しようと思って、宅急便屋さんのふりをして同期宅へ

それは成功したのですが、
思いがけず、私までお祝いして頂いてしまいました。



なんだか泣けます。

私の仕事(転職)には、もう驚かないけど、流石に今回のは大変だよねと心配してくれる同期。

ありがとう!!

楽しいひとときでした。


宝塚を辞めるとき、ほんとうに ぽーーーんと世の中に放り出される感じがするものなのですが、それはスポーツ選手にしろ、力士にしろ皆同じ。
よく考えたら、特殊な仕事でなくても、誰もがそうなんですよね。

そんな色々な方の人生の選択肢を増やしたいという思いで仕事をしていたので、これまでは比較的「仕事」の紹介やら職業訓練やら、だったわけですが、
「教育」も同様なので、私の中では繋がっているんです。

そんな話をしていたら、同期より
また次の展開があるんでしょ。と、もう慣れたものです。

次、何をするのか。
まだ今の仕事が始まったばかりなので、私もわかりません(笑)


小笠原ブルー

$
0
0



小笠原ブログを書きました。

こちらもどうぞご覧ください。

 

【小笠原村vol.1】おがさわら丸 - こちら

【小笠原村vol.2】大揺れの船内から - こちら

【小笠原村vol.3】コーヒーとはちみつと海 - こちら

【小笠原村vol.4】各所訪問と水不足問題 - こちら

【小笠原村vol.5】大自然と戦争の爪あと - こちら

【小笠原村vol.6】父島とのお別れ - こちら



20世紀号に乗って

$
0
0
関西の同期、きょうこ(紫万)が東京に久しぶりにやってくるということで、ともえ(珠洲)と仲良し3人で観劇することに。

渋谷ヒカリエのシアターオーブで雪組の20世紀号に乗ってです。

かなり前から観劇を決めていたこともあって、楽しみにしていました。



望海くん筆頭にかなりなテンションとテンポの作品で笑い続け(良い意味で)ぐったり疲れた我々は渋谷の喧騒からちょっと離れていつものお店へ。





見る人が見るとこの羊でわかる?

池尻大橋のcalmeさんです。

今日もそれぞれにワインを合わせて頂き、ゆったりさせていただきました。




池尻大橋は中目黒より空いていてゆっくり目黒川の桜を眺めることが出来る穴場なので、お店に伺う前に少し散歩。



まだ明るいですね。


この3人、2人ずつだとよく会ってるのですが、3人集合は仕事の関係でなかなか出来ず、何年ぶりかわからない。

まあ、話さなくてもどんな状況かはわかる仲間ですが、それでも色々話しました。

思いがけずお祝いをしてもらってしまい、またそのプレゼントにした理由?を聞くや否や泣けるかんじに😭



ともえから送られてきた写真です。



頑張ります!


今年の桜は長く楽しめました🌸




実業界と神奈川新聞

$
0
0

 

お知らせが遅くなりましたが、今月は経済誌『実業界6月号』(2019年5月1日発売)

 

 
と神奈川新聞 5月25日朝刊に掲載して頂きました。
web版はこちら
 
実業界はキャリアについて、神奈川新聞は本学の防災士の講座について取り上げていただきました。
 
ご覧頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
Viewing all 658 articles
Browse latest View live