Quantcast
Channel: 水戸部優子のpost
Viewing all articles
Browse latest Browse all 658

あさイチ タカラジェンヌの第二の人生

$
0
0

先日、星組時代の上級生のコニさん(美乃杏花さん)から、
NHKの番組「あさイチ」の取材の様子を耳にしていたので、
放送を楽しみにしていました。

ところが、直前になってディレクターさんから私もご連絡を頂いたので
チラッチラッっと紹介して頂きました。
こちらは、そのときの様子です。
今回のテーマは「タカラジェンヌの第二の人生」でした。

同じ星組だったコニさんやしょうこ(はいだしょうこお姉さん)や同期のたまちゃん、
初舞台公演でご一緒させて頂いたCHIHARUさんなど、
懐かしのメンバーが勢ぞろい。

こにさん、美しかったですね!そんなに大変だったのか!
当時もっと親しければ!!と思って見ていました。
学年も違うし、男役と女役は自主稽古の場所が別々のことが多く、
あまり現役時代にお話する機会が無かったことが悔やまれます。

しょうこの宝くじに大笑いでしたが、彼女もそんなに辛かったのか!
・・・たしかに生きるのに必死だったのは、私もそうでしたので否めない汗
放送が終わるとしょうこお姉さんについて、周りから質問されたのですが、
全然変わっていなくて、宝塚時代も面白くて可愛かったですよニコ
「しんさんの歌」なるものを、よく大真みらんちゃんと歌ってくれました(笑)

私もブスの25箇条知らなかったな・・・。

番組内でもあった上下関係の厳しさは、
学年が上がってくるとだいぶ緩和されるのですが、
(同期も退団して少なくなりますし、
違う組の同期よりもむしろ、同じ組の上下級生のほうが同じ時間を共にしますので)
入団した当初、何学年も離れている上級生の方は、
たしかに雲の上の存在だったなーと思い出しました。

しかし、大変だったことも、年数が経つと笑い話にいつの間にか変化していて、
よく同期とそのときの話で盛り上がります。

宝塚は非常に厳しい世界なのですが、
我々は中学・高校の後に直接宝塚に飛び込むので、
比較対象が無いといいますか、
ベクトルの違う大変さが、それぞれの仕事にあるなーと、思っています。




他人に対しては、「この道ひとすじ!」の方にあこがれるのですが、
いっぽうで、第二の人生、第三の人生と変化をするのも面白いですね。

何の仕事をするのか。
誰と仕事をするのか。
どこで(日本に限らず)。
そして、どのように生きるのか。

もちろん色々と制限がありますが、
意外に自由な部分も多いですね。


色々な方の第二の人生を拝見して勉強になりました。
100周年で何かと注目される宝塚ですが、恥ずかしくないよう
道を歩んでいきたいです。
ときどき危なっかしかったりもすると思いますが、どうぞよろしくお願いしますニコ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 658

Trending Articles