週末は、青山劇場で行われております100周年記念のOG公演、
セレブレーション100を観劇しました。
懐かしさとはまた別で、わたるさんと星奈さんのボレロ
そしいて同じくわたるさんと風花さんのタンゴのシーンが素晴らしかったです。
男役と言えど女性であり、力には限界がありますので、
タイミングや乗り方がズレると
とても大変です。
しかし、だからこそ、呼吸がぴったりで綺麗な角度でリフト出来ると
独特の緊張感があり、素敵なのかもしれません。
本当にこのシーンは必見です。
大昔、わたるさんを数人でリフトするシーンがあったのですが、
トップさんなのに、毎日ものすごく我々を気遣ってくださり、
ちょっとでも違和感を感じるときはすぐにお稽古して下さった日々を思い出しました![泣]()
宝塚時代をキープするどころか、さらにパワーアップした舞台を観て、
本当に感動しました。
こちらは頂いたとてもよい香りのバスオイル。
優雅な1日となりました。
セレブレーション100を観劇しました。
劇場入口は大混雑で長蛇の列。
杜けあきさんを中心としたレギュラーメンバーと
日替わりゲストを迎えての豪華メンバーで、
盛りだくさんの公演です。
今回、65期生の同期総見にぴょこんと2名混ぜていただくことに!
(因みに私は83期生ですので、非常に大先輩の方々です)
私が観劇させて頂いた日は、
A日程(ベルばらコーナーがある)で
真帆志ぶきさん、榛名由梨さん、初風淳さん、
日向薫さん、水夏希さんがゲストでした。
杜けあきさんを中心としたレギュラーメンバーと
日替わりゲストを迎えての豪華メンバーで、
盛りだくさんの公演です。
今回、65期生の同期総見にぴょこんと2名混ぜていただくことに!
(因みに私は83期生ですので、非常に大先輩の方々です)
私が観劇させて頂いた日は、
A日程(ベルばらコーナーがある)で
真帆志ぶきさん、榛名由梨さん、初風淳さん、
日向薫さん、水夏希さんがゲストでした。
もう懐かしい名曲の数々で、歌が始まる前のイントロ部分で
こみ上げてくるものがありました。
もちろんどのナンバーも素晴らしいのですが、
どうしても私の個人的な泣きポイントは、
やはり出演した作品でした。
湖月わたるさんの王家に捧ぐ歌、
稔幸さんの花の業平、
麻路さきさんのダルレークの恋、
高嶺ふぶきさんの仮面のロマネスク/ゴールデンデイズ
・・・だんだんさかのぼっていきますので、
泣かないはずがないという感じでした。
第二部のベルバラコーナーや、
日向さんの紫禁城の落日では、
下級生時代どころか、中学生ぐらいの自分に戻っていました。
途中のミニトークコーナーは面白かったですね!
こみ上げてくるものがありました。
もちろんどのナンバーも素晴らしいのですが、
どうしても私の個人的な泣きポイントは、
やはり出演した作品でした。
湖月わたるさんの王家に捧ぐ歌、
稔幸さんの花の業平、
麻路さきさんのダルレークの恋、
高嶺ふぶきさんの仮面のロマネスク/ゴールデンデイズ
・・・だんだんさかのぼっていきますので、
泣かないはずがないという感じでした。
第二部のベルバラコーナーや、
日向さんの紫禁城の落日では、
下級生時代どころか、中学生ぐらいの自分に戻っていました。
途中のミニトークコーナーは面白かったですね!
懐かしさとはまた別で、わたるさんと星奈さんのボレロ
そしいて同じくわたるさんと風花さんのタンゴのシーンが素晴らしかったです。
男役と言えど女性であり、力には限界がありますので、
タイミングや乗り方がズレると
とても大変です。
しかし、だからこそ、呼吸がぴったりで綺麗な角度でリフト出来ると
独特の緊張感があり、素敵なのかもしれません。
本当にこのシーンは必見です。
大昔、わたるさんを数人でリフトするシーンがあったのですが、
トップさんなのに、毎日ものすごく我々を気遣ってくださり、
ちょっとでも違和感を感じるときはすぐにお稽古して下さった日々を思い出しました

興奮さめやらず、近くのCICADAのカフェで友人と昔話(笑)をして
余韻を楽しみました。
余韻を楽しみました。
宝塚時代をキープするどころか、さらにパワーアップした舞台を観て、
本当に感動しました。
こちらは頂いたとてもよい香りのバスオイル。
優雅な1日となりました。