今年もあとわずか。
昨日はクリスマスリースとアマゾンカカオたっぷりののシュトーレンを受け取りに行きました。
更新が滞っていたので、思い立って食を振り返ることに。
コロナもあり、あまり新しいお店は開拓しませんでしたが、たまに1人で、あるいはごくごく少人数で、無理のない範囲でお伺いしました。
自粛中に感じたことは、美味しいお野菜やお肉料理はテイクアウトや宅配などで比較的手に入りやすいのですが、美味しいお魚は難しいということ。
そんな中、今年もさかな人、長谷川大樹さんのお魚を求めて、東京ではすし処志喜さん、たまに大学のある横浜から帰る方向とは反対ですが三浦半島へ。
NHKのプロフェッショナルでも取り上げられましたが、足が早かったり有名でないお魚も大切に扱われる。いわゆるクエやハタなどの高級魚からセミホウボウ、ミシマオコゼなど未利用魚と言われるものまで種類が豊富。神経〆のお魚はとにかく美味しい。
とある日の逗子の風ら坊さんの刺し盛り。
真鯛、ブダイ、アオリイカ、スミイカ、カマスサワラ、セミほうぼう、ウスバハギとその肝、石なぎ。
実はこちらはお魚だけだなく他の食材も豊富です。
こちらは、同じく逗子のせろりやさん。長谷川さんは山にも行かれるので、天然きのこも豊富。
中身はその日によって違いますが、個人的には香茸の春巻きが特に好きです。
東京では、すし処志喜さん。
こちらがおそらく一番長谷川さんのお魚の種類を楽しめると思います。
つまみの後にしゃり小さ目で種類たくさんがうれしい。
同じく、長谷川さんのお魚も扱っているシンシアさん。このコロナ禍で医療従事者の方へお弁当の差し入れや、未来の海、海産物資源を守る活動もされている。カジュアル版のシンシアブルーも新しくオープン。本来ビュッフェスタイルのはずが、この状況で難しくなりテーブルに個別に取り分けるスタイルで大変だと思うのですが、大変さを感じさせない楽しい雰囲気のお店でした。
これは、自粛期間中の宅配でもお世話になったブイヤベースラーメン。
ここまでがお魚シリーズのお店でした。
自粛期間中のテイクアウトや宅配では他にも色々なお店にお世話になりました。クラフタルさんやレグリスさんの宅配セットが、まるで自宅でレストランという感じで、自粛中のもやもやした雰囲気を明るくしてくださいました。早くレストランにもお伺いしたいです。
自粛が解除になってからお伺いしたのは、ラ・クレリエールさん。自粛中に何ができるのかということを考え、従業員とその家族を絶対に守るという宣言のもと、お休みの日は資格を取られたり、まさかのyoutubeお料理教室、テイクアウト、その時にできることをなんでも全力でやる姿勢は勉強になりました。星付きフレンチでまさかのハンバーガー。美味しく頂きました。
そしてついつい足をつい運んでしまうのは池尻大橋calme。こちらのワインはいつも状態が良く、お料理だけけでなく人間にも??ピタリと合わせてくださるソムリエさんがオーナーです。
宝塚時代の同期もお気に入りのようです。
こちやはアマゾンカカオでも有名な太田さんのお店。完全に貸切スタイルなのも安心感あり。地産地消のお料理を頂く。湧き水も美味しい。
最初にUPしたシュトーレンは太田さんのカカオ✖️ gigi✖️眞砂翔平さんでした。
大好きな下町グルメでは、塩麻婆豆腐が絶品、亀戸の中華、麼麼咋咋。
自分の中でマーマーシャーシャーと読んでいたのですが、食べログを確認したらモーモーチャーチャーでした。
かすってもいません。
有名店は沢山あれど、ふらり訪れたい焼き鳥屋さんは堀切菖蒲園のよつはさん。
写真は焼き鳥ではないですが。そのほかの一品もおいしい。
NYでお世話になった友人のお店、深川の25Hudsonは友人のお店ということでなく、温かな下町らしいフレンチでとてもおすすめです。
他にも薬膳中華のこはれびよりさん、日本酒は四ツ谷三丁目の竹口さんのお店。
他にもあるのですが、なかなか飲食店が厳しい昨今。
たまたまこちらに挙げたお店は、常連のお客様に支えられて元気ではあるのですが、影ながら応援したく、載せてみました。
お近くの方は是非。
他にもタイミング合わずでお伺いできていないところや下町編はもう少し詳しく書きたかったのですが、長くなってしまったのでこの辺りで。
こうして並べてみると、制限などされていないようにも見えるのですが、やはり集まりは減りました。
また感染者数も増えてきたので、今はまた自粛の方向へ。
いつになるかわかりませんが、友人とわいわいお伺いしたいです。