Quantcast
Channel: 水戸部優子のpost
Viewing all 658 articles
Browse latest View live

蔵巡り

$
0
0

過ごしやすい季節になって参りました。
今月はひょんなことから、
2つの酒蔵見学する機会に恵まれました。

一つ目は神戸の福寿さん。
ノーベル賞(iPS細胞の山中教授のとき)の
受賞パーティーで振舞われたお酒です。

{A9B90B4A-BD70-4DDB-B3BC-DEA5DC8AF901:01}


もう一つは、厚木からさらに車を走らせた秘境?にある大矢孝酒造さん。
こちらも自醸清酒品評会で2年連続で表彰された注目の杜氏さんです。

{0E63FCA2-DE9D-4B7B-AE7E-FD75B86D6FFC:01}



どちらもこじんまりとした酒蔵さんで、
お水が良いところが共通していました。

ひんやりとした蔵の中で、
ずらり並んだ日本酒を端から試飲。


美味しいお魚と日本酒をこんなに思う存分楽しめるのは
日本の特権ですね。

旅のしおり

$
0
0

過ごしやすい季節ですね。

しかし、そろそろ夏の計画についてミーティング。

というのも、友人が結婚するのですが、場所は海外、我々以外日本人がいないので、しきたりその他、リサーチが必要です。



{BF511286-D38F-494B-A93D-C864886E6391:01}


まずは、しっかり食べてから・・・。
旅の楽しさは、計画するところから始まりますね^ - ^


と、そんな最中、新婦からメールが、

「披露宴の後は、ダンスパーティーがありますから、歩きやすい靴で。私は途中で履き替えます。」


とのこと。


え、踊るの??
異国の習慣、恐るべしです。


でも楽しみ。




あさイチ タカラジェンヌの第二の人生

$
0
0

先日、星組時代の上級生のコニさん(美乃杏花さん)から、
NHKの番組「あさイチ」の取材の様子を耳にしていたので、
放送を楽しみにしていました。

ところが、直前になってディレクターさんから私もご連絡を頂いたので
チラッチラッっと紹介して頂きました。
こちらは、そのときの様子です。
今回のテーマは「タカラジェンヌの第二の人生」でした。

同じ星組だったコニさんやしょうこ(はいだしょうこお姉さん)や同期のたまちゃん、
初舞台公演でご一緒させて頂いたCHIHARUさんなど、
懐かしのメンバーが勢ぞろい。

こにさん、美しかったですね!そんなに大変だったのか!
当時もっと親しければ!!と思って見ていました。
学年も違うし、男役と女役は自主稽古の場所が別々のことが多く、
あまり現役時代にお話する機会が無かったことが悔やまれます。

しょうこの宝くじに大笑いでしたが、彼女もそんなに辛かったのか!
・・・たしかに生きるのに必死だったのは、私もそうでしたので否めない汗
放送が終わるとしょうこお姉さんについて、周りから質問されたのですが、
全然変わっていなくて、宝塚時代も面白くて可愛かったですよニコ
「しんさんの歌」なるものを、よく大真みらんちゃんと歌ってくれました(笑)

私もブスの25箇条知らなかったな・・・。

番組内でもあった上下関係の厳しさは、
学年が上がってくるとだいぶ緩和されるのですが、
(同期も退団して少なくなりますし、
違う組の同期よりもむしろ、同じ組の上下級生のほうが同じ時間を共にしますので)
入団した当初、何学年も離れている上級生の方は、
たしかに雲の上の存在だったなーと思い出しました。

しかし、大変だったことも、年数が経つと笑い話にいつの間にか変化していて、
よく同期とそのときの話で盛り上がります。

宝塚は非常に厳しい世界なのですが、
我々は中学・高校の後に直接宝塚に飛び込むので、
比較対象が無いといいますか、
ベクトルの違う大変さが、それぞれの仕事にあるなーと、思っています。




他人に対しては、「この道ひとすじ!」の方にあこがれるのですが、
いっぽうで、第二の人生、第三の人生と変化をするのも面白いですね。

何の仕事をするのか。
誰と仕事をするのか。
どこで(日本に限らず)。
そして、どのように生きるのか。

もちろん色々と制限がありますが、
意外に自由な部分も多いですね。


色々な方の第二の人生を拝見して勉強になりました。
100周年で何かと注目される宝塚ですが、恥ずかしくないよう
道を歩んでいきたいです。
ときどき危なっかしかったりもすると思いますが、どうぞよろしくお願いしますニコ


セレブレーション100

$
0
0
週末は、青山劇場で行われております100周年記念のOG公演、
セレブレーション100を観劇しました。
劇場入口は大混雑で長蛇の列。


杜けあきさんを中心としたレギュラーメンバーと
日替わりゲストを迎えての豪華メンバーで、
盛りだくさんの公演です。
今回、65期生の同期総見にぴょこんと2名混ぜていただくことに!
(因みに私は83期生ですので、非常に大先輩の方々です)


私が観劇させて頂いた日は、
A日程(ベルばらコーナーがある)で
真帆志ぶきさん、榛名由梨さん、初風淳さん、
日向薫さん、水夏希さんがゲストでした。

{79C52A8A-3ED7-486E-8F56-8F42493696A7:01}
もう懐かしい名曲の数々で、歌が始まる前のイントロ部分で
こみ上げてくるものがありました。

もちろんどのナンバーも素晴らしいのですが、
どうしても私の個人的な泣きポイントは、
やはり出演した作品でした。


湖月わたるさんの王家に捧ぐ歌、
稔幸さんの花の業平、
麻路さきさんのダルレークの恋、
高嶺ふぶきさんの仮面のロマネスク/ゴールデンデイズ

・・・だんだんさかのぼっていきますので、
泣かないはずがないという感じでした。


第二部のベルバラコーナーや、
日向さんの紫禁城の落日では、
下級生時代どころか、中学生ぐらいの自分に戻っていました。

途中のミニトークコーナーは面白かったですね!


{554AC5BA-D69F-4C95-AE60-967735787977:01}

懐かしさとはまた別で、わたるさんと星奈さんのボレロ
そしいて同じくわたるさんと風花さんのタンゴのシーンが素晴らしかったです。


男役と言えど女性であり、力には限界がありますので、
タイミングや乗り方がズレると
とても大変です。
しかし、だからこそ、呼吸がぴったりで綺麗な角度でリフト出来ると
独特の緊張感があり、素敵なのかもしれません。
本当にこのシーンは必見です。


大昔、わたるさんを数人でリフトするシーンがあったのですが、
トップさんなのに、毎日ものすごく我々を気遣ってくださり、
ちょっとでも違和感を感じるときはすぐにお稽古して下さった日々を思い出しました泣



{82B6202A-128E-46E9-B68D-51E170E47BB2:01}

興奮さめやらず、近くのCICADAのカフェで友人と昔話(笑)をして
余韻を楽しみました。


{71796EE5-BE80-438F-87D9-1F91685EA4B3:01}


宝塚時代をキープするどころか、さらにパワーアップした舞台を観て、
本当に感動しました。


こちらは頂いたとてもよい香りのバスオイル。
優雅な1日となりました。



珠洲春希のシャンソンライブ

$
0
0

宝塚時代は踊りの人。というイメージだった同期の珠洲ですが、シャンソンの活動も続けておりまして、

昨日は、表参道で2回目のシャンソンライブがありました。


たしか1年ぶりぐらいだと思うのですが、もの凄い成長ぶりで、同期一同大感動!!

{B63F0E1D-E672-4901-B244-B903BC45137F:01}


紫城、宝生、湖泉、美舟の同期5人。
他にも上級生や下級生も来て下さいました。


こんなに短期間で上達してしまって、10年後どうなっちゃうのー?
なんて話しました。


{712FC4D4-5C28-4ACB-8E5E-7796F2290677:01}

こんな雰囲気です。



素晴らしいライブで、充実した時間を過ごすことが出来ました^ - ^


SUSHI?

$
0
0

先日、友人とお寿司レッスンにチャレンジしてみました。


というのも海外で「寿司作ってよー」
と言われたことが2度ほどあり、その度に困っていたからです。


でも、やっぱり難しいですね。
シャリ大き過ぎ、
お酢がちょっと足りない、
軍艦ぶよぶよで酷いものでした;^_^A

{379BDFAA-24E2-4D02-A71F-1E51AC3D8E85:01}

と、そんな話をしていたら友人が翌日ちゃんとしたお寿司を食べようと、勝どきの「はし田」さんに連れていってくれました!

{D5BC33BF-DD1B-4794-8846-F5AF381CC095:01}

美味しい!
全然違う(当たり前ですよね)



ところで、注目すべきはこのお寿司だけでなく、ちらっと写っている2代目の橋田さん。


シンガポール店を成功させ、さらにパティシエの顔もあり、とても多才!
ついでに宝塚もご覧に、なっているという


{704E9699-A852-49CD-979E-24FBBC9370D5:01}

柚、抹茶、ほうじ茶のマカロン。
美味しかった!
まさかお寿司屋さんで、美味しいマカロンに出会うとは。


一般にも販売されているようなので、是非お試し下さい^ - ^



PR: 有事の際に国を支える!「予備自衛官制度」-政府広報

$
0
0
災害救助や後方支援などに当たる、創設60周年を迎える「予備自衛官制度」をご紹介

梅雨入り前

$
0
0

梅雨入り前のこの季節はやっぱり良いですね^ - ^。


{CC0E1FE9-1118-4C0E-A94B-93063E04DD68:01}

ちょっと暑すぎるような気もしますが。

この日は、お仕事で出会った方と、ひょんなことからプライベートで再会!

世の中の狭さをまた感じました。


{8DB56929-88A6-4B40-B8CD-6147719DE632:01}

と、気づけばとっぷり。

屋形船が通ったので、乗りたいねー
なんて話していました。




プール

$
0
0

{35E36CD6-AB45-499A-9114-C6D31E7604B8:01}

レストランのプール。

人目が無ければ飛び込みたい(笑)



今年はちょっとレトロな水着が流行っているようで、
某コレクションを見たら、面白かった・・・。
流行は必ずもう一度巡ってきますね。
最近はラッシュガードを着るので、何でも良かったりして。


今年はエルニーニョ現象で気温が上がらないと言われていますが、
ほどよい暑さであってほしいですね。



数学ブックトーク

$
0
0
{AC44E1D0-AC11-43AE-A7B2-9E7DC96FEE92:01}

友人のすすめで、森田真生さんの数学ブックトークに行ってきました!
前回は能楽堂で、今回は丸の内のKITTE。

今回は有限と無限がテーマでとても面白かったです。
内容について触れると長くなるので割愛しますうが、
色々理由があって森田さんは食事をせず、仙人のような状態でのトーク。
我々は凡人なので、食事はしっかりとらせていただきました。

KITTEの閉館時間が遅ければ、さらに色々聞けたような気がします。

話の途中で、ふと、頭の回転スピードを可視化できたら面白いのに。
なんてことを考えていたら、置いていかれそうに。

危ない危ない。


無限といえば、毎日色々な出会いがあり、
少し前まで、まるで無限に出会えるような気がしていたものですが、
限られた時間の中で、ゆっくりお話できる時間というものは
有限ですね・・。
一期一会という言葉が以前よりも重く感じます。

乾杯

$
0
0

{6A773AC9-7BDA-419C-B452-55D913FB48F2:01}

この日は、友人のお疲れ様会ということで、表参道で乾杯!!
表参道の茶酒金田中です。
前回は夜だったのですが、今回はお昼間だったので、
ガラス扉が開放されていました。


無事に終わって本当に良かったよかったニコ

{03B235F5-857D-4C97-B4AB-B1BC808290ED:01}
話し込んだ我々、

ふと気がつくと、あれ?
貸切??


{B26E92AB-558B-4467-A659-F5795BC0A26B:01}

我ながら渋いですけれども、
表参道のカフェはどこも混んでいるので、穴場です。


2本の映画

$
0
0
金曜日から大雨が続きましたね。
雨に負けず、週末は映画館に足を運びました。


アナと雪の女王も良いのですが、
ご紹介したいのはこの2本の映画です。



先月良かった映画は、ウディ・アレン監督のブルー・ジャスミン!!



アカデミー賞授賞式の中で一番楽しみにしていた映画です。
映画の受賞の根拠って、ときどき??なときがあるものですが、
このケイト・ブランシェットの主演女優賞は、納得です!!




そして、今月は、ウェス・アンダーソン監督の
グランド・ブダペスト・ホテルを見ました。






そして、色彩がとにかくかわいくて、
どのシーンを切り取ってもポストカードになりそう。
と、油断しているとだいぶシュールなシーンもあったりして。
ホテルオーナーとロビーボーイの主従関係が素敵です。

時代ごとにアスペクト比を変えていて凝っているなーと思いました。






この映画を見ると、メンドルのお菓子が食べたくなりますよ!




メンドルのケーキ

$
0
0
昨日ご紹介した映画に登場するお菓子、
メンドルのコーテザン・オ・ショコラですが、


中目黒のパティスリーポタジエで
が今月限定販売されるという情報を頂きました。


もともとお野菜スイーツのお店で、
野菜で色づけしているとか。


行ってみようかな。



遠い方は、こちらで是非作ってみてくださいにゃ



オリーブオイル

$
0
0

{F8833C4F-D127-4DE3-8F6A-507A554678DC:01}

友人と銀座ぶどうの木。

入店時ものすごい熱気だったのですが、
3時を過ぎると人がはけて貸切状態に^ - ^
銀座マダムの行動パターン、意外にあっさりしてて規則正しい。


写真のボトルは、大好きなミレユンヌのオリーブオイル。
このオイルと塩コショウだけで私は満足かも。

と塩コショウとオイルだけで満足と言いつつ、
今回はレモンジンジャーピュレもお願いしたので楽しみ!


バターと混ぜて、パルメザンチーズをかけるといい感じになるらしいです。

明るい夜

$
0
0

昨日は宝塚時代の大先輩の行きつけのお寿司屋さんに。



ネタが大きくて、握りの前にすでに満腹。


{1707B3FA-ACBF-44FF-AA20-4A4F61E0E671:01}


少々場所を移動して、
テラスのバーへ。

{0371E614-E597-4925-852B-3CD7926F5616:01}

テーブルにシャンデリアが並んでいました。



昨日は通り雨があって空気が綺麗になったのか、
満月だからか、
とても明るい夜でした。

{9EA33035-178D-47E0-8840-52E8E19F632D:01}






{C4A2008E-D133-4EFD-9D06-5237C5674589:01}







昔の日々

$
0
0
堀部圭亮さん、若村麻由美さん、麻実れいさんの3人芝居、「昔の日々」を観劇しました。

{A1148E04-00A0-44DA-95A6-F37E7E797918:01}


ギリギリに劇場に飛び込みましたが、独特のセットで、すぐにあちらの世界に。


ハロルド・ピンター作、デヴィッド・ルヴォワー演出のこちら、
何よりアンナとケイトが官能的。


あまり内容については、まだ大阪公演があるので、触れませんが、良いお芝居を見ることが出来て幸せです。

個人的には、もう少し小さい劇場で観たい作品だったかな。


ちょっと観劇後、余韻が残っていてぼーっとしていたので、
帰りに向かいの日比谷公園へ。

{AA45D7DE-9316-4779-9565-B341D4F792AA:01}

鮮やかですね。


{8C6AA40B-5F66-47EB-B70E-13771C5ECB1E:01}

近寄るどころか、撫でてもゴロゴロ言ってて逃げないニャンコ。

{901F6513-55CF-45C5-BBC0-A797616B4E69:01}





虎ノ門ヒルズ

$
0
0

{EE8056FF-A924-44B8-8976-C6AAB84F38CB:01}


先週オープンしたばかりの虎ノ門ヒルズで
ヴーヴ・クリコ&アフタヌーン・ティー。

和テイストのお重は、渋めで場所に合っているなーと思いました。
(女性客だけでなく、パソコンを持ち込んで作業中のビジネスマンの姿も)

場所柄、仕事関係の方に出会いそうな場所ですが、
宝塚時代の某上級生に見られていたことが後で判明!

この日はアジアを飛びまわっている方とのミーティングだったのですが、
楽しんでもらえたようで良かったです。
お隣の席と離れているので、話がしやすかったです。

白いトラのもん可愛いですよね。


ワイン会

$
0
0

最近、どちらかというと日本酒の記事が多くなっておりますが、

この日は、素敵なワイン会にお誘い頂きました!

{783A0CF0-E89D-4B56-822C-F09A6214C94E:01}

下町の素敵なサロンに、ワイン好きの女性がぞろぞろ(笑)
ちょっと載せきれない程でした。

{02BEA128-6BC6-4072-9F5D-CF5DABCD57EF:01}

詳しい方が見ると、驚かれてしまうワインの数々。

{B8973618-F0F9-4B23-AA39-445CC26B8AD6:01}

食も進みます。
素晴らしい会をありますございました。

{0A5A3AC8-AD9A-4714-8F7F-BC82E51806E5:01}


紹興酒のような梅酒を飲んで、お開きとなりました。



日本酒会

$
0
0

ワイン会の次は日本酒会。


{0AAE32FE-8998-4482-9F34-804BF2C88B2D:01}


これは、毎年行われる日本酒フェアで、全国から、様々な蔵元さんが集まります。


私は2日目の夕方にお邪魔したので、参加の方々、既にかなり酔っ払っていました(ちなみに、入り口でお猪口を渡され、試飲し放題なのです)

ふと気づくと、友人達とはぐれてまして、、、焦っているとメールが。

「石川県で待ってるよ」とのこと。


合流出来ました。
良かった。


帰りは別の場所にお刺身を食べに行き、
お開きとなりました。



キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

$
0
0

なんとも長い題名になりました。

(長いですが、つかまえられるならつかまえてごらん的な、おかしな邦題にならなくて良かったです)


この映画が大好きで、さらに知人出演、
荻田先生演出ということでシアタークリエで観劇しました。



{268228AB-C4C6-4A67-846B-3F7409CCB650:01}

フランクが捜査官に電話をかけるところがお気に入りのシーンです。


こうした爽快な話が観たかったので、とても楽しめました。



さらに今回の観劇にお誘いした星組時代の上級生のエレナさん(星風)。
なんと10年前の映画版も一緒に観ていたのです。


2人で大爆笑です。
荻田先生にもお会い出来て良かった^ - ^



Viewing all 658 articles
Browse latest View live