アートと節分
素敵な3枚の絵。近くで見ると立体なのですが、針金などは使っておらず、アクリル絵具で出来ています。こちら、竹村文宏さんの作品で、他にも色々。児玉画廊画廊さんから、お抹茶のおもてなしもあり、楽しかったです。鮮やかですね。そして、鬼の掛け軸と縄文土器そして、小鬼の和菓子。季節を感じたアート鑑賞となりました。
View Article帰省ラッシュ
立春ですね!最近、海外からの帰省ラッシュで、友人と会う機会が多いのですが、実は日本に住む友人より頻繁に会っていたりして。期間限定だと一生懸命日程調整しますよね。
View Article立春
立春といえば、毎年恒例の立春朝絞りの会です。場所は外国人記者クラブのマスコミ寿司バー。立春朝絞り5種以外にも、マッサンのご実家、竹鶴酒造さんのお酒も。そして、今年のくじ引きも当たりました!良い年になりそうです。
View Article新印象派展
上野駅に降り立つと、キリンが誘導してくれました「新印象派展」。スーラ好きとしては、見応えがありました。そして、印象派展とは全く関係ないのですが、パンだるま。・・・目を入れることが出来ないかも。
View ArticleT.Yハーバーリニューアルオープン
木曜日はリニューアルオープンしたT.Yハーバーのお披露目会でした。おめでとうございます。大きな違いは、2階席が出来たことでしょうか。翌日の合宿に備えて!?お肉を食べ、大満足でした。まだ寒いので、今回は室内にしましたが、もう少ししたらテラス席で寛ぎたいです。
View Article東京の日本酒と寄席
ようやく参加することの出来た日本酒会です。20回目の開催だそうで、初めは20人ぐらいのこじんまりとしたものだったのが、今では100人超。大盛況でした。喬太郎さんの寄席は、抜け雀でした。この会では唯一の5回目の参加だそうです。20年ものの古酒もあり、東京の日本酒がずらり。飲み比べ、久しぶりにお会いする方々との話も面白く、あっという間のひとときでした。次回開催も楽しみです。
View Article饗宴
銀座のギャラリーゴトウへ。7日より「コレクターたちの饗宴展」が始まりました。所狭しと並ぶ作品の数々。写真はポーランド出身のJay Komudaさんの作品です。ギャラリークローズの後は、後藤さんをはじめ、続々と集まるアーティストとコレクターとの食事会へ。1人、ただ見る人だったわけですが、楽しかったです。14日から、また別のアーティストの作品に切り替わるので、再訪予定です。
View Article素透撫
ストーブと読みます。長坂にあるレストランです。桜を見ながら頂きました。色々な種類の桜があることで、全て満開!!とう訳では無かったのが残念でしたが、久しぶりのお天気と暖かさに恵まれました。地元のお野菜たっぷり。桜風味です。ちょっと薄い色なのが山梨のワインらしいですね。色よりはしっかりした味わいでした。デザートも桜。ゆったりした時間が流れていました。・・・が、ゆるゆるしていたら次の時間が迫って参りました。
View Article絵本
絵本、中でも仕掛け絵本が好きで、ザブダの絵本を一時集めていたのですが、そんな私にぴったりのこちらレセプションにて、作家さんのお話を聴くことが出来ました。しかし、本の販売は明日からとのこと。残念。銀座なので、また再訪しようと思います。
View Article黒豹の如く
ついに見納めの日が来てしまいました。ちえの卒業公演です。お芝居の最後の台詞で、そしてショーで生き生きと踊っている姿を見て涙が溢れ。楽屋では、本当にさよなら公演なの?といういつものリラックスしたムード。昔から変わらない可愛い姿でした。千秋楽まであと少しですね。本当に長い間、彼女からパワーを貰いました。
View Article